令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の受付について最終更新日:2025年03月21日
矢巾町では、令和7年2月26日に発生した、大船渡市の林野火災で被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。
今回の火災では、最大で1896世帯、4596人に避難指示が出されました。約2,900ヘクタールの土地が焼失し、210棟の建物が被害を受け、そのうち171棟が全壊したと見込まれています。ご協力いただいた義援金は、日本赤十字社を通して被災地の支援に役立てられます。皆様のご協力をお願いします。
受付概要
義援金の名称 | 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 |
---|---|
受付期間 | 令和7年3月11日(火)から令和7年6月30日(月) |
義援金募金箱 設置場所 |
・矢巾町役場1階町民ホール ・矢巾町公民館 ・矢巾町活動交流センター「やはぱーく」 |
税制上の取り扱いについて | 個人については、所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及第314条の7第1項第1号に規定する寄付金、法人については、法人税法第37条第3項第1号に規定する寄附金に該当します。 |
このページに関するお問い合わせ
福祉課 福祉係(電話:019-611-2578)
くらし
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の受付について
矢巾町物価高騰対策給付金について
矢巾町障がい福祉ガイドブックについて
【終了しました】ペアレント・トレーニング講習会開催のお知らせ
「高齢者の消費者トラブル110番週間」について
矢巾町福祉タクシー助成券について
【終了しました】第7期矢巾町障がい者プラン・障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画策定のための意見公募(パブリックコメント)について
【終了しました】「eスポーツで世界に挑戦!ゲームで広がる可能性」講演会のお知らせ
第2期矢巾町成年後見制度利用促進基本計画策定のための意見公募(パブリックコメント)について
【再掲】民生委員を名乗る不審電話にご注意ください
民生委員を名乗る不審電話にご注意ください
消費生活サポーター登録制度について
消費生活相談の電子メールによる受付について
「消費者ホットライン188」について