矢巾町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定及び矢巾町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)の第2期計画の策定を行いました
最終更新日:2025年03月31日

この度、矢巾町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を別添のとおり策定しましたのでお知らせします。
また、矢巾町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)についても、現行計画が令和6年度で計画期間が終わることに伴い、第2期計画として併せて更新を行いましたのでお知らせします。

矢巾町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)とは

 本町では2020年4月に、町が地球温暖化対策を率先して実行するための行動指針として、「矢巾町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しました。
 また、2022年6月にはゼロカーボンシティを表明し、2050年までに脱炭素社会を目指す方針を掲げました。
 そして本計画は、町民や事業者も含めた町全体における、脱炭素社会実現に向けた基本方針や具体的な目標を定めるとともに、気候変動による悪影響に対応するためのものです。

【計画期間】
2025年度から2030年度までの6年間
【目標】
・2030 年度目標(中期目標) 町域のCO2排出量を、2013 年度比で46%削減 します。
・2050 年度目標(長期目標) CO2排出量実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)の実現を目指します。

矢巾町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)の更新について

令和2(2020)年4月に、町が地球温暖化対策を率先して実行するための行動指針として策定した「矢巾町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」について、現行計画が令和6年度で計画期間が終わることに伴い、第2期計画として併せて更新を行いました。

【計画期間】
2025年度から2030年度までの6年間
【目標】
2030年度において、町の事務・事業に伴うCO2排出量を、2023年度比で24%削減(2013年度比で46%削減)


このページに関するお問い合わせ

町民環境課 環境係(電話:019-611-2501)

 

くらし

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択