農業用ため池を所有・管理している方は届け出が必要です最終更新日:2025年01月23日
平成30年7月豪雨など、近年、豪雨等により多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しています。このため、農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による災害を防止するため、「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」が令和元年7月1日から施行されました。
この法律により、農業用ため池を所有・管理している方は届け出が必要です。詳しくは 農林水産省ホームページをご覧ください。
Q 届出が必要となるため池は?
⇒農業用に利用される全てのため池です。※現在農業用に利用されていない施設でも、過去に農業用に利用され、今でも利用可能な状態にある場合には、届出が必要です。
Q 届出の期限は?
⇒法律の施行日(令和元年7月1日)以後、農業用ため池を設置や廃止する時、又は届出情報に変更があった場合、遅滞なく届出する必要があります。※法律の施行日前に設置された施設については、施行日から6か月以内に届出をする必要があります。
Q 届出をすべき人は?
⇒農業用ため池の所有者です。※法律の施行日前に設置された施設については、所有者又は管理者のいずれかです。
農業用ため池の管理及び保全に関する法律リーフレット
農業用ため池の管理及び保全に関する法律の概要
【様式】農業用ため池届出書
このページに関するお問い合わせ
産業観光課 農林振興係(電話:019-611-2611)
農業振興
地域計画について
集落営農活性化プロジェクト促進事業点検評価結果の公表について
盛岡広域鳥獣被害防止計画の公表について
矢巾総合射撃場の営業開始日について
矢巾町親元就農給付金
認定農業者制度について
新規就農について
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
【ご来場ありがとうございました】令和6年度矢巾町秋まつりを開催します
矢巾町農山漁村再生可能エネルギー協議会について
農作業事故に注意しましょう
斑点米カメムシ類防除と蜜蜂への被害防止について
中山間地域等直接支払交付金について
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
蜜蜂の飼育者は飼育届の提出を忘れずに!
野生きのこの取扱に関する注意喚起について
りんごの凍霜害防止対策について
「矢巾町肉用牛生産近代化計画」について
食品表示法の相談窓口のお知らせ
環境保全型農業直接支払交付金について
農業用ため池を所有・管理している方は届け出が必要です
矢巾町農林業ビジョンの策定について
矢巾町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の変更