矢巾町親元就農給付金最終更新日:2024年11月08日
矢巾町では、農家の次世代が農業経営を円滑に継承し地域農業の新たな担い手となることを目的として、親(三親等内の親族を含む。)から農地を譲り受け新たに就農する方に給付金を給付します。
給付金の概要
主な要件 | ・町内在住であること。 ・申請日の属する年度以前5年度以内に農業経営を開始した方または申請日から1年以内に農業経営を開始する方で、就農時の年齢が55歳以下であること。 ・親が町内に所有する農地について、農業委員会の許可を受けて取得し、農業経営を行うこと。 |
---|---|
給付額 | 予算の範囲内で、1人当たり年額60万円 |
給付期間 | 最長2年間 |
詳細については、下記担当までお問い合わせください。
チラシ
このページに関するお問い合わせ
産業観光課 農林振興係(電話:019-611-2617)
農業振興
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
地域計画について
集落営農活性化プロジェクト促進事業点検評価結果の公表について
盛岡広域鳥獣被害防止計画の公表について
矢巾総合射撃場の営業開始日について
矢巾町親元就農給付金
認定農業者制度について
新規就農について
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
【ご来場ありがとうございました】令和6年度矢巾町秋まつりを開催します
矢巾町農山漁村再生可能エネルギー協議会について
農作業事故に注意しましょう
斑点米カメムシ類防除と蜜蜂への被害防止について
中山間地域等直接支払交付金について
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
蜜蜂の飼育者は飼育届の提出を忘れずに!
野生きのこの取扱に関する注意喚起について
りんごの凍霜害防止対策について
「矢巾町肉用牛生産近代化計画」について
食品表示法の相談窓口のお知らせ
環境保全型農業直接支払交付金について
農業用ため池を所有・管理している方は届け出が必要です
矢巾町農林業ビジョンの策定について
矢巾町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の変更