マイナンバーカードの健康保険証利用について

1 マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました

 マインナンバーカード(個人番号カード)が健康保険証として利用できるようになりました。
 医療機関や薬局では、順次必要な機器が導入され、受付窓口等でマイナンバーカードをかざすだけで、加入している健康保険資格の最新情報をオンラインで確認できるようになります。
 (令和5年(2023年)3月末にはおおむね全ての医療機関や薬局等で導入が完了する予定です。)

 既にマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルで初回登録(利用申込)が必要です。
 マイナンバーカードをお持ちでない方は、カードの交付申請が必要となりますので、便利なマイナンバーカードの取得をお願いいたします。

A4リーフレット.pdf(1MB)
三つ折りリーフレット.pdf(2MB)

2 マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット

1 健康保険証としてずっと使える!

 マイナンバーカードを使えば、就職や転職、引越しをしても保険証の切替えを待たずにカードで受診できます。
 ※ 医療保険者への加入・脱退の届出は引き続き必要です。

2 医療保険の資格確認がスピーディに!

 医療機関等の受付窓口でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、健康保険資格の最新情報をオンラインで確認できるようになり、スムーズに受診することが可能となります。

3 手続きなしで限度額以上の一時的な支払いが不要に!

 医療費が高額になったときに、限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額以上の支払いが免除されます。
 (限度額適用認定証、限度額適用・標準負担減額認定証の申請が不要となります。)

4 健康管理や医療の質が向上!

 マイナポータルで、自分の特定健診情報や薬剤情報を確認できるようになります。
 ※特定健診情報の確認は、医療保険者によって開始時期が異なります。
 本人が同意をすれば、初めての医療機関等でも、今までに使った薬剤情報や特定健診情報が医師等と共有できます。

5 医療費控除もカードで便利に!

 マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報を確認できるようになります。
 また、令和3年分所得税の確定申告から、医療費控除の手続で、マイナポータルを通じて自動入力が可能になります。

3 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには初回登録(利用申込)が必要です

○初回登録(利用申込)方法

 詳細・初回登録(利用申込)の方法については、マイナポータルをご覧ください。
 スマートフォンやパソコンのほか、セブン銀行ATM(全国のセブンイレブン等に設置)からも初回登録ができます。

○初回登録(利用申込)に必要なもの

・申込者本人のマイナンバーカード
・あらかじめ設定した暗証番号(数字4桁)
・【スマートフォンでの登録】
 マイナンバーカード読取対応のスマートフォン、スマートフォンアプリ「マイナポータルAP」のインストール
・【パソコンでの登録】
 パソコン、ICカードリーダー

4 マイナンバーカードの保険証利用に関するQ&A

 デジタル庁、厚生労働省のホームーページも併せてご覧ください。

 https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/faq-insurance-card/
 (デジタル庁「よくある質問:健康保険証との一体化に関する質問について)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#hokensho1
 (厚生労働省ホームページ:マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします(被保険者向け))

○マイナンバーカードの保険証利用はいつから始まりますか?

 令和3年10月20日から本格運用が開始しています。
 なお、医療機関や薬局等では、マイナンバーカードの保険証利用のため、順次必要な機器の導入が進められていますが、導入されていない医療機関や薬局等では、従来どおりの健康保険証等が必要となります。 

○初回登録をすると、これまでの健康保険証は使えなくなり、マイナンバーカードがないと受診できないのですか?

 従来どおりの健康保険証で受診できます。

○医療機関の窓口への持参が不要となる証類はどのようなものがありますか?

 下記の証類について、持参が不要となります。 
 ・保険証類(被保険者証、高齢受給者証 等)
 ・限度額適用認定証、限度額適用・標準負担減額認定証
 ・特定疾病療養受領証
 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担減額認定証は、従来は事前に保険者に申請する必要がありましたが、マイナンバーカードの保険証利用に対応した医療機関や薬局等では、原則として申請無しに限度額が適用されます。

○マイナンバーカードを持っていますが、利用申込の方法が分かりません。どのようにしたら良いですか?

 詳細・利用申込の方法については、マイナポータルをご覧ください。
 スマートフォンやパソコンで必要となりますICカードリーダーをお持ちでない方は、セブン銀行ATM(全国のセブンイレブン等に設置)でも利用申込をすることができます。
 https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
 (マイナポータル)

 https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html
 (セブン銀行)

 また、健康長寿課医療給付係(さわやかハウス)に初回登録端末を設置していますので、ご希望の方はお申し出ください。
 なお、利用者本人のマイナンバーカード、あらかじめ設定した暗証番号(数字4桁)が必要です。

5 リンク

 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#hokensho1
 (厚生労働省ホームページ:マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします(被保険者向け))

お問い合わせ

健康長寿課
医療給付係
電話:019-611-2823

健康・福祉

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択