令和6年度岩手県子育て支援員研修の実施について
「子育て支援員研修」が岩手県主催で実施されます。
子育て支援員研修の目的
地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方に対し、こども家庭庁が定める「子育て支援員研修実施要綱」に基づき多様な子育て支援分野に関して必要となる知識や技能等を習得するための研修を実施し、これらの支援の担い手となる子育て支援員の資質の確保を図ることを目的とします。
子育て支援員研修の実施主体
岩手県が主催し、一般社団法人保健福祉振興財団に事業を委託して実施します。
※今年度は矢巾町独自での研修は実施しません。
研修内容
(1)基本研修 | ア | 子育て支援員として、最低限度必要とされる子育て支援に関する基礎的な知識・原理・技術・倫理などを習得するものとし、子育て支援員としての役割や子どもへの関わり方等を理解するとともに、子育て支援員としての自覚を持つことを目的とします。 | |
---|---|---|---|
イ | 以下に掲げる方については、希望により基本研修の受講の免除が可能となります。申込書に免除希望の有無を記入してください。併せて、当該資格の免許証等の写しをご提出(氏名変更等により免許証等の氏名と異なっている方は、戸籍抄本(写しで可)を同封)してください。なお、(ウ)に該当する場合、各施設から日々子どもと関わる業務に携わっていることを証する書類(【別紙2】従事証明書)の交付を受けたものをご提出ください。 (ア)保育士 (イ)社会福祉士 (ウ)その他国家資格(幼稚園教諭、看護師等)を有し、かつ日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなど)に携わっている方 |
||
(2)専門研修 | ア | (1)の基本研修を修了した人が、子育て支援員として、子育て支援分野の各事業等に従事するために必要な子どもの年齢や発達、特性等に応じた分野毎の専門的な知識・原理・技術・倫理などの習得を行うことを目的とします。 | |
イ | 専門研修は、下記のコースについて開催します。 地域保育コース 地域型保育(小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業) |
||
ウ | 専門研修の受講については、基本研修の修了を条件とします。 ※日程及び開催場所等は「令和6年度岩手県子育て支援員研修開催要項」内の研修カリキュラムをご覧ください。 |
対象者
1.家庭的保育事業(児童福祉法第6条の3第9項)の家庭的保育補助者 |
2.小規模保育事業(児童福祉法第6条の3第10項)B型の保育士以外の保育従事者 |
3.小規模保育事業(児童福祉法第6条の3第10項)C型の家庭的保育補助者 |
4.事業所内保育事業(児童福祉法第6条の3第12項)(利用定員19人以下)の保育士以外の保育従事者 |
受講の方法
1.専門研修のみ受講する。(基本研修修了者もしくは基本研修免除者のみ) |
2.基本研修および専門研修を受講する。 |
3.昨年度未受講の科目を受講する。(昨年度一部科目修了者のみ) |
・オンライン(e ラーニング研修)にはインターネットに接続できるパソコン、タブレット又はスマートフォンが必要です。
・視聴の際には通信料が発生しますので、可能であれば通信制限のない環境での視聴をおすすめいたします。
・e ラーニング研修による講義の受講が難しい方は、一般財団法人 保健福祉振興財団までご連絡ください。研修会場を準備し、会場にてe ラーニング研修を受講できるよう調整します。(研修日時、会場は後日連絡します。また受講定員に限りがありますので、ご希望に沿えない場合があります。)
・e ラーニング研修の受講について、希望する方に対し事前説明会を開催します。日時、開催場所は「令和6年度岩手県子育て支援員研修開催要項」内の研修カリキュラムをご覧ください。
受講料
項目 | 費用 |
---|---|
基本研修講義資料 | 1,000円(税込み) |
専門研修講義資料 | 1,000円(税込み) |
※上記のほか、会場への交通費、通信費等は自己負担になります。
※見学実習先によって検査が必要な場合があります。この場合の検査費用は自己負担となります。
申込方法
1.一部科目修了証書の写し(昨年度一部受講修了科目がある方のみ) |
2.子育て支援員研修修了証もしくは基本研修の全科目修了証書の写し |
3.資格証の写し(資格証の提出が必要な方のみ。A4サイズでコピーしてください) ※幼稚園教諭、看護師の方は合わせて「【別紙2】従事証明書」を提出してください。 ※氏名の変更により証明書記載の氏名と異なる場合は、変更事実の確認のための戸籍抄本の写しを添付してください。 |
申込期間及び定員
申込期間 | 令和6年7月26日(金)から令和6年8月20日(火)17時まで |
---|---|
定員 | 300名 |
集合研修会場 | 宮古市、盛岡市、一関市の3ケ所 |
申し込み期間は令和6年8月26日(月)から令和6年9月4日(水)までです。
第2期
申込締切 | 令和6年8月26日(月)から令和6年9月20日(金)17時まで |
---|---|
定員 | 100名 |
集合研修会場 | 盛岡市のみ |
受講者の決定
受講者には「受講決定通知書」を送付します。申し込み者多数の場合は選考となります。ただし、上記「受講の方法」(1)から(3)に該当する方で、現在、保育所・認定こども園・子育て支援事業等に従事している方が優先されます。
問い合わせ先
研修に関すること | 一般財団法人 保険福祉振興財団 関東本部 岩手県子育て支援員研修係 電話:03-6261-0307 令和6年度岩手県子育て支援員研修|一般社団法人保健福祉振興財団ホームページ(外部リンク) |
---|---|
子育て支援員制度に関すること | 岩手県保健福祉部 子ども子育て支援室 電話:019-629-5460 岩手県子育て支援員研修|岩手県ホームページ(外部リンク) |
矢巾町での申込に関すること | 矢巾町こども家庭課子育て支援係 電話:019-611-2773、2776 |
このページに関するお問い合わせ
こども家庭課 子育て支援係 (電話:019-611-2773)
健康・福祉
令和6年度保育施設入所申込について
煙山保育園11月園だより・献立表
令和7年度保育施設入所申込について
子育て支援(あそびの広場)・子育て情報便【11月1日更新】
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」について
保育施設入所後の手続きについて
特別児童扶養手当
児童扶養手当
令和6年10月分から児童手当制度が改正しました(10月22日更新)
プレコンセプションケアについて
煙山保育園10月園だより・献立表
令和7年版矢巾町「子育てガイドブック」に掲載する広告を募集します
煙山保育園9月園だより・献立表
煙山保育園8月園だより・献立表
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便8月号、9月号)
令和6年度岩手県子育て支援員研修の実施について
矢巾町子育て短期支援事業
煙山保育園7月園だより・献立表
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便7月号、8月号)
預かり保育料無償化に係る請求手続きについて
矢巾町子育て応援認可外保育施設利用料無償化事業給付金について
煙山保育園6月園だより・献立表
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便6月号、7月号)
ほいくのしごと出張相談会のお知らせ
煙山保育園5月園だより・献立表
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便5月号、6月号)
矢巾町ファミリー・サポート・センター令和6年度援助会員養成講座の開催について
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便4月号、5月号)
矢巾町保育士等奨学金返済支援補助金のご案内
矢巾町こども家庭センター(児童家庭総合相談窓口)
矢巾町ファミリー・サポート・センター事業
病児保育
こどもの事故予防
煙山保育園4月園だより・献立表
矢巾町子育て応援在宅育児支援金について
バーコードによるスマートフォンアプリ決済の休止について
煙山保育園3月園だより・献立表
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便3月号、4月号)
ヤングケアラーについて
煙山保育園 2月園だより・献立表
子育て支援(あそびの広場・子育て情報便2月号、3月号)
煙山保育園 1月園だより・献立表
令和6年度矢巾町立児童館利用登録申請の受付について
矢巾町初回産科受診費の助成について
子育てガイドブックを作成しました
「日帰り型産後ケア」のご案内
【予約制】産前産後のママを応援します!「プレママエール」のご案内
令和6年度 親子でベビーダンスご案内
赤ちゃん相談のご案内(令和6年度)
マタニティひろばのご案内
矢巾町子育て応援アプリ「母子モ」のお知らせ
矢巾町子育て応援アプリ「母子モ」のオンライン相談を開始します
こども救急相談電話の対応時間が延長になりました
矢巾町すこやか出産・子育て応援事業について
妊産婦タクシー乗車券の配布について
矢巾町子育てガイドブック・孫育てガイドブックについて
児童手当
【ファミリー・サポート・センター事業】依頼会員登録受付中です!
新生児聴覚検査費の助成について
産婦一般健康診査
乳児一般健康診査
妊婦一般健康診査
一般不妊治療費助成金交付事業
矢巾町保育所等における医療的ケア実施ガイドラインの策定について
産後の家事をお手伝いします!「産後家事支援事業」のご案内
矢巾町児童福祉施設長寿命化計画の策定について
第2期矢巾町子ども・子育て支援事業計画の策定について
妊産婦及び幼児の歯科健診
町内便利電話帳 - 保育施設
母子健康手帳の交付
延長保育
休日保育
赤ちゃん訪問