矢巾町日帰り型産後ケアのご案内
最終更新日:2025年04月01日

「母乳が出ているか不安」「眠れず疲れが取れない」「赤ちゃんのことをゆっくり相談したい」 産後、こんなお悩みはありませんか?

そんなときは産後ケアをご利用ください。矢巾町では宿泊施設にて町の助産師等がケアを行う「宿泊施設型」と各医療機関で産後ケアを実施する「医療機関等の施設型」の2種類の産後ケアがあります。

日帰り型産後ケアについて

利用できる方 矢巾町に住民登録があり、出産から1年未満の産婦や乳児の方。
ただし、医療行為の必要な方や兄弟児は除く。
サービス内容 ・母乳やミルクの与える量などの授乳指導 
・沐浴などの育児指導
・心配ごと相談などの心理的ケア 
・休養の確保と育児サポート
利用期間や料金など 利用期間:産後1年間 (宿泊施設型・医療機関等の施設型含め3回まで)
医療機関等の施設を希望する場合は、添付の矢巾町産後ケア事業のご案内のとおり施設の規定に準ずる
利用料金:無料
利用方法
(利用の流れ)
ステップ1 申請
 利用を希望される2週間前までに、こども家庭課に申請書を提出
 ※窓口にお越しの際は母子健康手帳をご持参ください。
 ※郵送による提出も可能です。
 ・妊婦さんの場合は、母子健康手帳の「分娩予定日(P4)」と「妊娠中の経過(P8.9)」の写しも同封ください。
 ・産婦さんの場合は、母子健康手帳の「出生届済証明(P1)」と「出生の状態(P14)」、「出生後の母体の経過(P15)」の写しも 同封ください。
ステップ2 面談
 町の職員が面談又は電話で希望の内容を確認
ステップ3 決定通知
 町から利用決定通知が届く
ステップ4 予約
 宿泊施設利用希望の場合:こども家庭課へ電話で予約(電話:019-611-2826)
 医療機関等の施設利用希望の場合:裏面医療機関等へ電話予約
ステップ5 利用
 利用日当日に宿泊施設もしくは医療機関等の施設に行き、サービス利用する
 利用の際は、母子健康手帳及び利用決定通知、赤ちゃんのお世話に必要なものをご持参ください。兄弟児の利用はできません。
日時や場所など <宿泊施設型>
 各日1組限定で、添付の矢巾町産後ケア事業のご案内の日程からお選びいただけます(申し込み多数の場合にはご希望に添えない場合があります)。
10時~15時 最大5時間
○ホテルルートイン矢巾 
矢巾町医大通2丁目1番7号 050-5576-7775
食堂:営業時間外ですので、食事はご自身でご準備ください。
入浴:部屋にシャワーがあり、ご利用いただけます。
○矢巾町国民保養センター 
矢巾町大字煙山第1地割5番地 019-697-2310
食堂:施設内にありますので、自己負担でご利用いただけます。
温泉:産後ケア利用時は、無料でご利用いただけます。

<医療機関等の施設型>
利用予約は、添付の矢巾町産後ケア事業のご案内をご確認いただき、各医療機関等へ直接問い合わせてください。
・食事代、ケア内容等の詳細は予約時に各医療機関から説明します。当日のスケジュールや持ち物、キャンセル時の注意事項等の連絡がありますので、メモを準備してお電話ください。
・利用する際には毎回必ず、町から送付します産後ケア事業利用決定通知の提示が必要です。紛失しないよう大切に保管ください。
・キャンセルの際は速やかに利用予定の医療機関等に電話をしてください。なお、予約していた食事がある場合は、食事代についてキャンセル料が発生する場合があります。

矢巾町産後ケア事業のご案内(添付ファイル)


このページに関するお問い合わせ

こども家庭課 親子すこやか係 (電話:019-611-2826)

 

健康・福祉

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択