令和7年度競争入札参加資格審査申請(追加提出年)について【終了しました】最終更新日:2025年01月21日
令和7年4月1日から令和8年3月31日までを有効期間とする競争入札参加資格審査申請の受付を終了しました。
次回(定期提出年)の受付は、令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)までとなります。その間の随時の受付は行いませんので、ご了承ください。
※申請手続きの詳細は、令和7年9月頃にホームページに掲載予定です。
競争入札参加資格審査申請について
矢巾町・矢巾町上下水道課の建設工事、測量・コンサルタント、業務委託、物品の購入などの入札に参加するには、参加資格について審査を受け「競争入札参加業者資格者名簿」に登載されていることが必要です。また、原則、名簿に登載された業者から見積徴取を行うこととしています。
盛岡広域8市町競争入札参加資格審査申請の受付について
盛岡広域8市町(盛岡市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町)では、申請者の利便性の向上及び審査事務の省力化に向けて、「盛岡広域市町競争入札参加資格申請受付システム」(以下「受付システム」といいます。)を導入し、申請手続きの共通化及び電子化を開始しています。
これに伴い、申請手続きは、受付システムを利用して行っていただくことになります。
申請受付期間
・申請受付期間は、令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)までとなります。
・申請期間を過ぎた申請は受付しません。また、申請に不備があった場合は、受付センターから連絡がありますので、速やかに対応をお願いします。
申請方法
同ページにある様式をダウンロードいただき、必要書類を作成のうえ、印刷、押印が必要な書類に押印してください。また、受付システムに、申請に係る情報を入力します。印鑑証明書など申請書類の一部を受付システムにアップロードし、登録します。最後に書類を申請受付期間内必着で受付センターに郵送してください。
※受付システムによる申請ができない方は、申請手続きを行政書士へ依頼することをご検討ください。
※申請書類は、下記送付先に郵送してください。専用郵便番号のため、住所の記載は不要です。
送付先:〒141-8672(株)日立システムズ内 盛岡広域入札参加資格受付センター 宛
盛岡広域市町競争入札参加資格申請受付システム
盛岡広域市町競争入札参加資格審査申請受付システム(外部リンク)
・稼働期間:令和6年9月26日(木曜日)から令和6年10月31日(火曜日)まで
・運用時間:月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後9時00分まで
登録内容の不備により修正する場合は、審査機関から届くメールにURLを記載していますので、そちらからお入りください。
受付システム利用の注意事項
・受付システムの利用にあたっては、手引きを確認のうえ、入力・登録してください。9月26日(木曜日)から9月30日(月曜日)までの間は、事前入力は可能ですが受付期間前となりますので、システム入力後は一時保存を行い、受付開始までお待ちください。申請期間前に受付システムから申請を行った場合、不備ありとして受理できませんのでご了承ください。
・受付システムに必要項目の入力を行い登録した状態では、申請は完了していません。登録後速やかに、提出書類をレターパックプラス又は簡易書留により受付センター宛に郵送(申請期間内必着)してください。
問い合わせ先
1.盛岡広域市町共通申請に関すること。
盛岡市契約検査課
電子メール:keiyaku@city.morioka.iwate.jp
※原則電子メールでのお問い合わせをお願いします。
2.受付システムの操作方法に関すること。
盛岡広域入札参加資格受付センターヘルプデスク
電話:0120-252-117
(土日祝日を除く午前9時00分~正午、午後1時00分~午後5時30分)
電子メール:cydeen-uketuke.help.ek@hitachi-systems.com
※土日祝日を除き24時間受け付けますが、回答まで時間を要する場合があります。
※開設期間 令和6年9月24日(火曜日)~令和6年11月7日(木曜日)
開設期間以外の問い合わせは、申請先市町にお願いします。
3.資格要件、格付、添付書類などの申請先市町による特記事項に関すること。
申請先市町の担当課連絡先に直接お問い合わせください。
※各支庁の担当課では、受付システム操作に関する問い合わせには対応しておりません。
申請先市町の担当課・連絡先
・盛岡市 契約検査課 019-626-7516(課直通)
・八幡平市 総務課 0195-74-2111(内線1242・1243)
・滝沢市 財務課 019-656-6568(課直通)
・雫石町 総務課 019-692-6489(課直通)
・葛巻町 総務課 0195-65-8982(課直通)
・岩手町 総務課 0195-62-2111(内線206・207)
・紫波町 総務課 019-672-2111(内線2343)
・矢巾町 総務課 019-611-2705(課直通)
申請手順・必要な書類について
今回の追加申請受付は、現在盛岡広域市町のいずれも競争入札参加資格を有しておらず、新たに業者登録を希望する方や、現在盛岡広域市町の一部に競争入札参加資格を有しているが、新たに他市町の業者登録を希望する方、すでに令和8年3月31日あでの競争入札参加資格を有しているが、工種・業務、業種の追加登録を希望する方が申請の対象です。
以前掲載していた手引きや様式等を使用せず、現在掲載している手引きや様式等を使用してください。
手引き・申請様式等
よくあるお問い合わせ
これまでの申請受付において、問い合わせのあった事項や、提出後の誤りに気付いた際の修正方法等を記載しています。
このページに関するお問い合わせ
総務課 管財係(電話:019-611-2705)
町政情報
令和7年度矢巾町営建設工事の発注見通しについて
令和7年度(追加提出年)競争入札参加資格登録業者について
町長の行動予定
矢巾町災害警戒本部廃止について
町長の交際費
令和6年度入札等結果の公表
令和6年度矢巾町職員採用試験(任期付一般事務職、技術職)第2次試験の合格者について
令和6年度第1回矢巾町総合教育会議の開催について
令和7年度(追加提出年)の小規模修繕契約希望登録申請のお知らせ
【再掲】令和6年度矢巾町職員採用試験(令和7年4月1日採用予定)を実施します
会計年度任用職員の募集について
職員の懲戒処分等について
令和7年度競争入札参加資格審査申請(追加提出年)について【終了しました】
令和6年衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査及び参議院岩手県選出議員補欠選挙【投・開票結果】
岩手山噴火に伴う各家庭で行う対応について
令和7年度開始 公の施設の指定管理者の公募について(令和6年8月29日質問回答追加)
【廃止】大雨警報発表に伴う矢巾町災害警戒本部について
矢巾町の定数管理計画について
特定事業主行動計画策定について
職員の懲戒処分等について
矢巾町建設工事等最低制限価格制度取扱要領の一部改正について
町の給与・定員管理等について
行政情報等の運営状況等の公表について
矢巾町公共施設等総合管理計画
矢巾町建設工事等最低制限価格制度取扱要領の一部改正について
令和6・7年度競争入札参加資格登録業者について
ふるさと納税メディア「ふるエル」に矢巾町の返礼品が掲載されました
地方創生交付金事業に係る実施状況について
令和5年岩手県知事選挙及び岩手県議会議員選挙【投・開票結果】
令和5年矢巾町議会議員選挙【投・開票結果】
個人情報ファイル簿の公表について
政治活動用事務所の立札・看板の証票の有効期限について
町職員の人事行政運営状況の公表について
令和4年参議院議員通常選挙【投・開票結果】
矢巾町職員等公益通報制度が始まります。
地方行政サービス改革の取組状況等の公表について
令和3年衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査【投・開票結果】
個人情報保護制度
「矢巾町障害者活躍推進計画」を策定しました
地方行政サービス改革の取組状況等について
令和元年参議院議員通常選挙【投・開票結果】
弾道ミサイル落下時の行動について【再掲】
矢巾町職員憲章を策定しました
公共施設案内図
町内便利電話帳 - 警察・消防
町内便利電話帳 - 公共施設
情報公開制度
期日前投票及び不在者投票制度