介護保険料について
介護保険の財源は公費(国・県・町)50%のほかに、第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料が23%、第2号被保険者(40~64歳の方)の保険料が27%で運営されています。
65歳以上の方の保険料の決まり方
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料の額は、矢巾町の介護保険サービスの費用がまかなえるよう算出された「基準額」をもとに決まります。
令和6年度~令和8年度の介護保険料の基準額80,400円(年額)
介護保険料はこの基準額をもとに、所得状況に応じて、13段階に分かれます。
所得段階別介護保険料(令和6~8年度)
所得段階 | 対象となる方 | 保険料率 | 保険料 (年額) |
---|---|---|---|
第1段階 | ・生活保護の受給者 ・世帯税員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金受給者 ・世帯全員が市町村民税非課税で、本人の前年公的年金等収入+合計所得金額が80万円以下の方 |
0.455 (0.285) |
36,500円 (22,900円) |
第2段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で、本人の前年公的年金等収入+合計所得金額が120万円以下の方 | 0.685 (0.485) |
55,000円 (38,900円) |
第3段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で、第1段階、第2段階に該当しない方 | 0.69 (0.685) |
55,400円 (55,000円) |
第4段階 | 本人は市町村民税非課税であるが、同世帯員に町民税が課税されていて、 前年公的年金等収入+合計所得金額が80万円以下の方 |
0.90 | 72,300円 |
第5段階 | 本人は市町村民税非課税であるが、同世帯員に町民税が課税されている方 | 1.00 | 80,400円 (基準額) |
第6段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が120万円未満の方 | 1.20 | 96,400円 |
第7段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の方 | 1.30 | 104,500円 |
第8段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の方 | 1.50 | 120,600円 |
第9段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の方 | 1.70 | 136,600円 |
第10段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の方 | 1.90 | 152,700円 |
第11段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の方 | 2.10 | 168,800円 |
第12段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満の方 | 2.30 | 184,900円 |
第13段階 | 本人に市町村民税が課税されており、前年の合計所得金額が720万円以上の方 | 2.40 | 192,900円 |
※合計所得金額とは、年金・給与などの全所得の合計額で、繰越損失額や扶養控除、医療費控除などの所得控除を差引く前の額を指します。
※介護保険料を算定する際は、税法上の長期・短期譲渡所得の特別控除を適用して保険料を算定します。
また、第1段階から第5段階の方については、公的年金収入に係る所得金額を合計所得金額から差引いて保険料を算定します。
年間の保険料の決定について
また、年度途中で被保険者資格を取得(65歳年齢到達・転入など)した方や、年度途中で保険料額の変更があった方については、その都度通知します。
介護保険料の納め方
年金を受給している方は原則として特別徴収になりますが、年金額が一定基準以下の方などは普通徴収になります。
納付方法は国の介護保険法により定められているため、自分で選択することはできません。
保険料を納めるのが困難な場合は早めにご相談をお願いします
誰もが安心してサービスが受けられるために、保険料を納めていただきますようお願いいたします。
また、介護保険料を納めないでいると、介護サービスを受けるときに保険給付が制限される場合があります。
納付が困難な場合は、お早めに税務課収納係に相談ください。
40歳から64歳(第2号被保険者)の保険料について
金額や算定方法など、詳しくは加入している医療保険者にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
税務課 賦課係(電話:019-611-2522)
くらし
特別徴収税額通知の受け取り方法の変更について
令和6年度所得・課税証明書の発行について
国民健康保険税の計算方法
令和6年度 納税カレンダー
低所得世帯者世帯に対する国民健康保険税の軽減制度
後期高齢者医療保険料について
介護保険料について
バーコードによるスマートフォンアプリ決済の休止について
確定申告のお知らせ
令和6年度償却資産の申告について
町税の納付方法
地方税共通納税システムの対象税目の拡大について
災害発生時の罹災証明書、被災証明書の発行について
不動産(土地・建物)に関するルールが変わります(所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し)
税関係証明書等の交付申請について
非税理士により行うことが禁止される税理士業務
法人町民税について
軽自動車の登録・廃車などの手続
国民健康保険税と納付方法
国民健康保険税の減免
固定資産税のあらまし
家屋を新築したときや取り壊した場合
町県民税の申告
年の途中で退職・死亡した人の町県民税
転入・転出した人の町県民税
町税の減免